副業をしたいけど、何をすれば稼げるのかわからない。
サラリーマンでもできる副業がおすすめなのか教えてほしい。
2018年に厚生労働省が作成した「モデル就業規則」によって、副業を解禁する企業が増えてきました。
これにより副業に興味を持つサラリーマンも増えていますが、どんな副業をすればいいかわからずスタートできない会社員の方も少なくありません。
今は本業だけで将来が安定する時代ではないので、副業で収入を増やすのは当然の事だと思います。
副業に興味があるけど、なかなか一歩踏み出せない方は今がチャンスです。
- 貯金をしたいけど余裕がない
- 将来の生活に不安がある
- やりたいことにお金を使えない
こんな悩みがある方は、今すぐ副業を始めましょう。
ただ、本業をしながら副業をすることは簡単なことではありません。
サラリーマンの副業を成功させるには、スキマ時間にできる副業を見つけて効率的に稼ぐ必要があります。
スタートしないデメリットは多いですが、今から始めれば将来の収益の柱を増やすことができます。
ただ時間が限られているサラリーマンができる副業は限られているので、サラリーマンにおすすめの副業をランキングで紹介するので参考にしてください。
サラリーマンにおすすめの副業ランキング
サラリーマンの副業は、在宅でできる簡単なものから、高額給与が期待できる専門的なものまで様々です。
おすすめは在宅のネット副業で、通勤時間を節約できますし、仕事から帰ってから開始することもできるからです。
サラリーマンにおすすめの副業をランキング形式で紹介します。
アンケートのモニター

- 無料で始められる
- 作業は単純なのでスキマ時間にもできる
- 報酬は少ないのでコツコツ継続するのが大事
アンケートモニターは、企業の商品やサービスなどを実際に体験してアンケートに回答する仕事になります。
アンケートに答えるだけと簡単なので、サラリーマンの通勤時間でも有効に使えます。
おすすめはリサーチパネルで、報酬はポイントになっていて、貯めたポイントを現金化したりギフト券に変えることができます。

月の収入としては1,000円~10,000円くらいが目安になります。
無料登録なので費用はかかりませんし、スマホで簡単にできるので通勤時間などを使って毎日コツコツと積み重ねていけばお小遣い稼ぎになります。
WEBライター

- 無料で始められる
- 仕事量は多いが単価が低いのも多いので注意
- 慣れてきたら企業の専属ライターもおすすめ
WEBライターは、WEBサイト(ブログなど)の文章を書く仕事になります。
簡単な日記や体験談を書く仕事から、専門的な内容を書く仕事まで多岐にわたります。
実力が認められると大手企業などと専属ライター契約を結んで、月10万以上稼いでいる人もいます。
専門知識がないサラリーマンでは難しいと思うかもしれませんが、最初は簡単な仕事(TVの感想などがあります)から始めるのがおすすめです。
仕事の探し方としては、クラウドワークスのようなクラウドサービスを利用すれば随時募集しています。

このように体験談のような誰でもできる記事から、専門的なものまで様々です。
無料で利用できるので、何件かやってみてWEBライターの仕事がどんなものか試してください。
アフィリエイト
- ブログやSNSで実践できる
- 当たると月100万以上稼げる
- 最初はセルフバックがおすすめ
ブログに広告を出稿することで、成果報酬を得ることができるのがアフィリエイトです。
最近はツイッターやインスタグラムなどのSNSで活動している人も増えています。
広告にはいくつか種類があり、Googleアドセンス、Amazon・楽天、ASPなどがあります。
収益はブログのジャンルやアクセスなどによって変わりますが、戦略を上手く練れば月10万以上稼いでいるサラリーマンの方もいます。
ブログはドメイン代と月サーバー代(月500円~1,000円)で開始できるので、少ない初期費用で始められます。
当たると利益率が高く、経費をそれほどかけずに大きな金額を稼ぐことができます。
初心者の方におすすめは、ASP(A8.netなど)に無料登録をしてセルフバックを使って稼ぐ方法がおすすめです。
セルフバックは自分で商品を購入して稼ぐ方法になります。

こちらはA8の画面になりますが、赤枠のセフルバックができる案件を確認してセルフバックをすれば稼ぐことができます。
VODなどは無料期間があるので、その間に解約すれば無料でセルフバックができるのでおすすめです。
ポイントサイト(ポイ活)

- 無料で始められて継続しやすい
- クレカなど高単価の案件で稼げる
- お友達紹介ができれば稼ぎやすい
ポイントサイトを使ったポイ活は、商品モニターやアンケートの回答、簡単なゲーム、ポイントサイト内でのショッピングでポイントを貯めていく作業になります。
おすすめのポイントサイトは還元率が高くネットショップに強いモッピーです。
ハピタス経由で、楽天やYahooショッピングといった大手ネットショップで買い物をすればポイントが貯まっていきます。
楽天やYahooショッピングなどを普段から使っているなら、ポイントサイト経由にするだけでお得にポイ活ができます。
無料で全て使えるので、まずは登録をしてアプリや買い物でポイントを貯めてみてください。
ポイントサイトは複数あるので、ポイ活でどのサイトがおすすめか説明しているこちらの記事も参考にしてください。
モッピー 当サイトからの登録で2,000P(2,000円相当)をプレゼント!
YouTuber(ユーチューバー)
- 動画編集のスキルが身につく
- 顔出しなしでも戦略次第で稼げる
- 有名になれば企業案件を受けることもある
YouTuberはオワコンなどと言われることもありますが、副業で稼いでいる人はまだまだいます。
副業の場合は顔出しなしで行いたい人が多いと思うので、どんな戦略で行うのかが重要になります。
動画編集のスキルが必要になるので、YouTuberとして失敗しても動画編集のバイトなどにシフトする人もいます。
ファン化できれば月8桁も可能ですが、副業の場合は5万くらいを目標に始めるといいでしょう。
YouTube切り抜き
- 好きな人を紹介して稼ぐことができる
- 話題になれば放置でも収益化ができる
- 慣れれば短時間で作成可能
YouTubeのライブ配信や動画の一部分を切り抜きして再編集してアップロードする副業になります。
Vtuberの切り抜きなどは需要も高く再生回数を稼ぎやすいです。
収益は副業でも月数万円なら可能です。
ラッコサイト売買などをチェックしたところ、売上が月50万近く稼いでいる人もいました。

注意点は無許可で切り抜きをすると著作権侵害になることもあるので気を付けてください。
動画編集
- 単価の高い仕事も多い
- 参入敷居が低くまだチャンスはある
- スキルが身につく
YouTubeの動画編集やウェディングムービーなど、まだまだ需要が高いのが動画編集です。
副業でもスキルがあれば稼ぐことは可能で、単価は数千円~5万円位まで様々です。
企業のPR動画などの編集であれば、1回数十万の金額を稼ぐこともできるようです。
データ入力
- 無料で始められる
- 単価が低く稼ぎにくい
- コツコツ継続できればお小遣い稼ぎになる
商品データの登録や、氏名・住所をまとめてデータにする仕事になります。
パソコンのタイピングができれば誰でもできる仕事で、サラリーマンの副業でも人気です。
データ入力の仕事の探し方としては、クラウドワークスのようなクラウドサービスを利用すれば随時募集しています。

データ入力は作業量が多ければ収益も多くなり、月に1万~2万くらい稼ぐことも可能です。
無料で利用できるので、まずはどんな案件があるかだけでもチェックしてみてください。
スキル販売
- 特技があれば無料で始められる
- スキルが高いと仕事の幅が広がる
- ライバルが多いジャンルは稼ぐのが難しい
スキル販売は、自分が得意なことを売る仕事になります。
プログラミングや営業テクニックなど、需要があれば基本何でもOKです。
スキル販売はココナラで出品することができます。
他人の愚痴を100円/1分で聞く仕事や、恋愛関係の悩みの相談など、仕事の幅が広いです。

最初の受注までが難しいのですが、評価が上がると仕事も増えて月10万以上稼いでいるサラリーマンもいます。
無料で登録できるので、まずは登録をしてチェックしてみてください。
フリマアプリ
- 不用品を売るなら初期費用不要
- 初心者でも商品の出品は簡単
- 慣れてくればせどりもできる
自宅にある不用品などを売る、フリマアプリを使った副業もサラリーマンにはおすすめです。
サラリーマンの方であれば、パソコンやビジネス系の本は需要が多いので売りやすいです。

需要が高いのは洋服や日用品、ベビーグッズなどで主婦向けのものが多いですが、家電やスマホアクセサリーなども需要はあるので出品してみる価値はあります。
慣れてくれば、パソコンなどのせどりにチャレンジしてもいいと思います。
ただ売るノウハウがないと赤字になるので、まずは不用品などを売ってフリマアプリのノウハウを身につけるのがおすすめです。

年収が高い人ほど副業をしている
副業をしているサラリーマンの割合は、正社員で10%程度(参考:Yahoo!ニュース)になっています。
ただ面白い傾向なのですが、年収が高い人ほど副業をしている割合が高くなっています。
本業の年収が1500万円以上で18.8%、2000万円以上では33.5%と、給料が高い人ほど副業をしています。
投資や将来の貯蓄のために行っているのでしょうが、年収が高い人ほどお金に対する意識が高い傾向にあります。
年収が低いが副業をしない理由は、興味があるけど何をすればよいかわからないといったものが多いです。
会社員の給料だけでは将来が危ない

国税庁の調査によると、会社員の平均給与は433万円(参考:Yahoo!ニュース)となっています。
あくまで平均ですが、この数字を見るとサラリーマンの給料だけで将来の生活ができると安心できません。
では、会社員の方がどのくらい貯金しているのかというと、平均貯蓄額は165万円(参考:みずほ銀行)となっています。
60%以上は100万円以下の貯蓄とも言われています。
そもそも給料が少ないと、貯蓄できる金額は少なくなりますし、精神的にも余裕ができません。
やってはいけない副業
副業の人気が上がったことで、詐欺的な商法なども増えてきました。
いくつか被害の報告もあり、市町村のホームページなどで注意を喚起していることもあります。
新型コロナウィルスの影響で収入が減り、ネットでの副業やオンラインビジネスに興味を持つ方が増えています。それに伴い、ネット検索やウェブ広告をきっかけに契約したが、『儲からない』『だまされた』といった相談も全国的に増加しています。
伊勢市ホームページ
特に注意してほしいケースは以下になります。
- 初期投資として費用を請求してくる
- SNSからLINEに勧誘してくる
- 必ず儲かるといった謳い文句
最初にお金を請求してきたり、LINEなどに誘導して怪しい商材を購入させる手口が増えています。
副業で稼ぎたい気持ちはわかりますが、こうした手口に騙されないように気を付けてください。
収益化と資産を考えて副業を選ぶこと

副業は一つだけではなく、複数掛け持ちすることをおすすめします。
その理由は、副業によってはすぐに結果が出るものもあれば、長期的に稼げるものもあるからです。
すぐにお金になる副業をこなしつつ、資産となる長期的な副業を継続するとバランスよく稼げます。
すぐに収益化できる副業
- WEBライター
- アンケートモニター
- ポイントサイト(ポイ活)
- データ入力
副業を挫折する理由の一つに、なかなか収益化できないことがあります。
ブログアフィリエイトや投資は長期的に資産になりますが、成果が出るまでに時間がかかってしまいます。
副業のモチベーションを保つためにも、まずは簡単にできることから始めましょう。
これらの副業は大きく稼ぐのは難しいですが、月に1万円前後なら稼ぐことは可能です。
完全無料で利用できるので、まずは自分でできそうな案件にチャレンジしてみましょう。
こうした副業を継続しながら、長期的に稼げる副業を併用するのがおすすめです。
長期的に稼げる副業
- せどり
- スキル販売
- ブログアフィリエイト
これらの副業はすぐに結果を出すことが難しいです。
ですが上手くいけば、月に10万以上稼げるポテンシャルを秘めているので取り組みたい副業になります。
全てを実践するのは不可能なので、投資+その他の副業を選ぶと失敗しにくいです。
副業をずっと継続するのはモチベーション的にも難しいので、不労所得となる仕組みを作っておきましょう。